2009年10月31日
あったかい1日でした!!
お天気が良く、あったかい1日でした。
”うだつ通り”に訪れる観光客の皆さん今日はあったかい方ばかりに見えました。
岸和田の”社長さん”=しげるさんご一行様
律ちゃんと写真に ガシャ!!
みなさんで又、”うだつの町並みへ起こし下さい。
”うだつ通り”に訪れる観光客の皆さん今日はあったかい方ばかりに見えました。
岸和田の”社長さん”=しげるさんご一行様
律ちゃんと写真に ガシャ!!

みなさんで又、”うだつの町並みへ起こし下さい。
Posted by さよちゃん at
23:49
│Comments(0)
2009年10月31日
安部接骨院!!リフレッシュ出来ます。
私は、首細いので凝るのかな????
首から肩にかけてコチコチになったので、安部接骨院へ夕方行きました。

行きつけの接骨院!!私の元気の源です。
ぼろぼろカチカチになった首・肩・腰ぜ~んぶラクラクにしてくれます。




院長 植田 博 先生です。 開業78年の歴史
はり きゅう ほねつぎ
休診日 日曜 祝日
気を治療する接骨院です。
気を元に戻して”元気”にして下さいます。

明日は、ふるさとカーニバル”阿波の狸祭り”が始まります。
11/1~11/3 徳島市藍場浜公園で3日間開催されます。
私は”横倉のだんご” ”ばら寿し” ”手作りわらびもち”など販売に行きます。
私のブースは、”美馬市脇町” です。
オレンジと黒のユニホームのエプロンをしています。声かけて下さいね!!! (*^_^*)
首から肩にかけてコチコチになったので、安部接骨院へ夕方行きました。

行きつけの接骨院!!私の元気の源です。
ぼろぼろカチカチになった首・肩・腰ぜ~んぶラクラクにしてくれます。




院長 植田 博 先生です。 開業78年の歴史
はり きゅう ほねつぎ
休診日 日曜 祝日
気を治療する接骨院です。
気を元に戻して”元気”にして下さいます。

明日は、ふるさとカーニバル”阿波の狸祭り”が始まります。
11/1~11/3 徳島市藍場浜公園で3日間開催されます。
私は”横倉のだんご” ”ばら寿し” ”手作りわらびもち”など販売に行きます。
私のブースは、”美馬市脇町” です。
オレンジと黒のユニホームのエプロンをしています。声かけて下さいね!!! (*^_^*)
2009年10月31日
我が家の裏山は、紅葉がはじまりました!!
我が家の裏山は、紅葉がはじまりました!!
標高850mのうちの裏山・・・・・
で走るの楽しみになって来ました。

”はぜ”の葉っぱも赤くなりかかっていました。
いちょうの葉っぱも薄黄色・・・・・


”空”見て!! 青空にうろこ雲・・・・・ 紅葉にうろこ雲ほんまに癒やされます・


標高850mのうちの裏山・・・・・


”はぜ”の葉っぱも赤くなりかかっていました。
いちょうの葉っぱも薄黄色・・・・・


”空”見て!! 青空にうろこ雲・・・・・ 紅葉にうろこ雲ほんまに癒やされます・


2009年10月30日
今日の記事バラバラ!!
チロわんこいたずら盛りでつながれています。
鎖放して自由にしてって頼まれています。 わたし・・・・

”そら”青空見て!! きれいやで~~
”すももの花”まだまだ満開です。


”はやとうり” 9月に収穫して箱の中に入れて置いた2個・・・・。

大変なことに・・・・・ 来年春出る”芽”が出てきました。


なんか複雑な画像?? ですが、”新芽”延びるのが楽しみです。
箱の中で ”芽”が出たのは始めてです。 (^_^)v
”はやとうり”は、 サラダに・・・・炒め物に・・・・天ぷらに・・・・ 煮物に・・・・
甘くて、栄養価高い”はやとうり”を、色々工夫して食べたいです。
鎖放して自由にしてって頼まれています。 わたし・・・・

”そら”青空見て!! きれいやで~~
”すももの花”まだまだ満開です。


”はやとうり” 9月に収穫して箱の中に入れて置いた2個・・・・。

大変なことに・・・・・ 来年春出る”芽”が出てきました。


なんか複雑な画像?? ですが、”新芽”延びるのが楽しみです。
箱の中で ”芽”が出たのは始めてです。 (^_^)v
”はやとうり”は、 サラダに・・・・炒め物に・・・・天ぷらに・・・・ 煮物に・・・・
甘くて、栄養価高い”はやとうり”を、色々工夫して食べたいです。
2009年10月28日
大根の甘酢漬け作った
”大根の甘酢漬け”つくった。

”きなこ”を五人で造った。
私は”炒り釜”で大豆を煎った。
そして、100gずつ袋に詰めました。

光子さんが 粉にひきました。

庭に”ツワブキ”の花が満開でした。

”きなこ”を五人で造った。
私は”炒り釜”で大豆を煎った。
そして、100gずつ袋に詰めました。

光子さんが 粉にひきました。

庭に”ツワブキ”の花が満開でした。

2009年10月28日
”満面”のお好み焼き!!
脇町インター南へ1㎞県道鳴門~池田線沿い ”オコノミヤキ マンメン”
”ミックスお好み焼き” 777円
100えん追加で ごはん 味噌汁 おつけもの 玉子が付いて・・・・
おかわり自由・・・・







とろっとろっのお好み焼き、すっごく美味しかった。(*^_^*)
笑顔のお兄さんは感じが良かったし、お姉さん達は美人だし・・・・
また、お友達誘って行きたい(^^)/ と思います・・・・。
”ミックスお好み焼き” 777円
100えん追加で ごはん 味噌汁 おつけもの 玉子が付いて・・・・
おかわり自由・・・・







とろっとろっのお好み焼き、すっごく美味しかった。(*^_^*)
笑顔のお兄さんは感じが良かったし、お姉さん達は美人だし・・・・
また、お友達誘って行きたい(^^)/ と思います・・・・。
2009年10月28日
特大笹取りに行った!!
”横倉の田舎だんご”を作る時に使う”特大笹”を取りに行きました。
きれいな笹が山ほどあり、ラッキーでした。

一面に背丈より高い笹が茂っていました。

名前が分からない”かずら”の”実”がなっていました。

色の変わった実がなっていました。 名前は分かりません。
落ち着いた色が好きです。

追記
11/1~11/3 3日間
第32回ふるさとカーニバル「阿波の狸まつり」が開催されます。
開催場所 徳島市 藍場浜公園
当日、市町村参加コーナーでは 特産品の販売が行われます。
私は美馬市のブースで”横倉の田舎だんご”と”ばら寿し”わらびもち”・・・・・など販売します。
オレンジ色と黒のエプロンの私を見かけたら、声をかけて頂き”横倉の田舎だんご”をお買い求め下さい。<(_ _)>
きれいな笹が山ほどあり、ラッキーでした。

一面に背丈より高い笹が茂っていました。

名前が分からない”かずら”の”実”がなっていました。

色の変わった実がなっていました。 名前は分かりません。
落ち着いた色が好きです。


追記
11/1~11/3 3日間
第32回ふるさとカーニバル「阿波の狸まつり」が開催されます。
開催場所 徳島市 藍場浜公園
当日、市町村参加コーナーでは 特産品の販売が行われます。
私は美馬市のブースで”横倉の田舎だんご”と”ばら寿し”わらびもち”・・・・・など販売します。
オレンジ色と黒のエプロンの私を見かけたら、声をかけて頂き”横倉の田舎だんご”をお買い求め下さい。<(_ _)>
2009年10月27日
超簡単”スクランブルとうふ”醤油味!!
”とうふ”が余ったら 超簡単”スクランブルとうふ”醤油味!!
材料
とうふ 1丁 卵 2~3個
醤油 だしの素 かつお節
フライパンに油をひき、とうふを炒める。
火が通ったら卵を割り入れかきまぜる。
醤油で味つけ、かつお節をふりかけて 出来上がり!!

すだちをかけても美味しい!!

”青いとうがらし”を採って来たので、何か作りたいのですが ・・・・・。

お隣から”柿”頂きました。
甘くて美味しい!!
うちの柿は、カラスがぜ~んぶ食べました。
”柿サラダ”にして頂くと甘くて口溶けがいいと思います・・・・・。

春植えておいた”ゆり根” 収穫しました。
”茶碗蒸し”になるでしょう・・・・。

この間、折って来た”まゆみ”まだまだ元気にイキイキしています。
ちなみにこれは、花ではなくて”実”です。
もうすぐ 種がはじけると思います。
真っ赤なかわいい”実の種”です。 楽しみ(^^)/

とうふ 1丁 卵 2~3個
醤油 だしの素 かつお節
フライパンに油をひき、とうふを炒める。
火が通ったら卵を割り入れかきまぜる。
醤油で味つけ、かつお節をふりかけて 出来上がり!!

すだちをかけても美味しい!!

”青いとうがらし”を採って来たので、何か作りたいのですが ・・・・・。

お隣から”柿”頂きました。
甘くて美味しい!!
うちの柿は、カラスがぜ~んぶ食べました。
”柿サラダ”にして頂くと甘くて口溶けがいいと思います・・・・・。

春植えておいた”ゆり根” 収穫しました。
”茶碗蒸し”になるでしょう・・・・。

この間、折って来た”まゆみ”まだまだ元気にイキイキしています。
ちなみにこれは、花ではなくて”実”です。
もうすぐ 種がはじけると思います。
真っ赤なかわいい”実の種”です。 楽しみ(^^)/
2009年10月26日
”天ぷら”作った!!
”コスプレ”の皆さんと天ぷら作りました。
粉と卵と塩 そして カラッ!と揚げるコツ・・・・・ 大さじ1杯の”お酢”を入れて・・・・
野菜の甘みを引き出すために、油の温度は中火の弱火でゆっくりと揚げる。

シルブィアンさん 上手です。 (*^_^*)
美味しく出来ました。
粉と卵と塩 そして カラッ!と揚げるコツ・・・・・ 大さじ1杯の”お酢”を入れて・・・・
野菜の甘みを引き出すために、油の温度は中火の弱火でゆっくりと揚げる。



シルブィアンさん 上手です。 (*^_^*)


美味しく出来ました。
2009年10月26日
うだつの町並みに”コスプレ”がやって来た。
うだつの町並みに”コスプレ”がやって来た。 今回で4回目!!


”うだつのまちなみ”に、良くにあうわ!! (^^;)




男の子???? 女の子????・・・・・ わからん



観光客のおっちゃんと パチリ!!






楽しい企画で~す!! また、楽しみにしています。 (^^)/


”うだつのまちなみ”に、良くにあうわ!! (^^;)




男の子???? 女の子????・・・・・ わからん



観光客のおっちゃんと パチリ!!






楽しい企画で~す!! また、楽しみにしています。 (^^)/
2009年10月24日
秋祭りの”さかなずし”作ったよ!!
11月25日は秋祭り!! 風邪は、まだすっきりしないけど・・・・。
秋祭りの”さかなずし”作りました。
材料 あじ 30匹
米 1 升
”すだち”絞って・・・・

昨夜から”酢”につけていた ”あじ” 水分をとって

合わせ酢を混ぜた酢飯を30個に握りわけました。

”生姜”の薄切り30枚を”酢”に漬けておく。
”すり下ろし生姜”も作っておく。
”魚”に”すり下ろし生姜”を付け、握り分けた酢飯と合わして出来上がり!!

最後に酢に漬けておいた薄切り生姜をのせる。

味がなじんで来たら食べ頃です。 (*^_^*)
秋祭りの”さかなずし”作りました。

米 1 升
”すだち”絞って・・・・

昨夜から”酢”につけていた ”あじ” 水分をとって

合わせ酢を混ぜた酢飯を30個に握りわけました。

”生姜”の薄切り30枚を”酢”に漬けておく。
”すり下ろし生姜”も作っておく。
”魚”に”すり下ろし生姜”を付け、握り分けた酢飯と合わして出来上がり!!

最後に酢に漬けておいた薄切り生姜をのせる。

味がなじんで来たら食べ頃です。 (*^_^*)
2009年10月24日
”きのこごはん”作ったよ!!
簡単で美味しい ”きのこごはん”作ったよ!!
材料
お米 2合
きのこ (しめじ まいたけ 1パックずつ)
塩昆布 少し
みりん 大さじ 2
しょうゆ お玉 1
材料を水から入れて、ふつうの水加減で炊くだけ・・・・・
出来上がり。 蒸らして混ぜるだけ。
美味しい”きのこごはん”がいただけます。 今が旬のきのこは、安くて美味しい!!

きのこの種類を換えても又味が異なっていいのでは・・・・・。

お米 2合
きのこ (しめじ まいたけ 1パックずつ)
塩昆布 少し
みりん 大さじ 2
しょうゆ お玉 1
材料を水から入れて、ふつうの水加減で炊くだけ・・・・・
出来上がり。 蒸らして混ぜるだけ。
美味しい”きのこごはん”がいただけます。 今が旬のきのこは、安くて美味しい!!

きのこの種類を換えても又味が異なっていいのでは・・・・・。
2009年10月23日
我が家の庭の”実”
庭の片隅で”実”がなっていました。
”かいどう桜”とかってに呼んでいる”さくらんぼ”の”実”です。


名前忘れてしまいました。
夏の頃、切り花で出荷したので また新芽が出て実をつけました。
この花は、赤い実を切り花にします。

”まゆみ”の実です。



”かいどう桜”とかってに呼んでいる”さくらんぼ”の”実”です。


名前忘れてしまいました。
夏の頃、切り花で出荷したので また新芽が出て実をつけました。
この花は、赤い実を切り花にします。

”まゆみ”の実です。



2009年10月22日
季節を風で感じるわ!!
季節外れの”すもも”の花が、咲いていました。

透き通るような青空にとけ込んでいました。

大好きな”銀モクセイ”
”キンモクセイ”に少し遅れて咲くのが、 なぜか控えめで好きです。


ハーブの中の”ローズマリー” 薄いブルー色・・・・
満開でした。

美馬市ふれあい市に”梅もどき”が 150円で売られていました。
安いなあ!!
美馬インターを降りて南に500mの処にあります。
お米に始まって、新鮮な野菜・果物・加工品・花・苗・手芸品など・・・・



透き通るような青空にとけ込んでいました。

大好きな”銀モクセイ”
”キンモクセイ”に少し遅れて咲くのが、 なぜか控えめで好きです。


ハーブの中の”ローズマリー” 薄いブルー色・・・・
満開でした。

美馬市ふれあい市に”梅もどき”が 150円で売られていました。
安いなあ!!
美馬インターを降りて南に500mの処にあります。
お米に始まって、新鮮な野菜・果物・加工品・花・苗・手芸品など・・・・


2009年10月21日
”紫式部”み~つけた!!
大好きな”紫式部”み~つけた。
いつものように、青空見ながら
夢見が良かったのか?? ”紫式部”の実を見つけました。(*^_^*)




何とも言えない ”むらさきの色” 何時見ても透き通るようで大好きです。
いつものように、青空見ながら

夢見が良かったのか?? ”紫式部”の実を見つけました。(*^_^*)




何とも言えない ”むらさきの色” 何時見ても透き通るようで大好きです。
2009年10月21日
”はやとウリ” 実は、よく分からん!!
”はやとウリ” 実は、私にもよく分からん!!
きゅうりのように”ツル” になってのびて行きます。
花は、 黄色です。 ヘチマの花に似ています。
実は節々に1個づつなります。
きゅうりもヘチマもかぼちゃも、 ”種”を 蒔いて育てます。
”はやとうり” は、 ”種”ではなく、 早春に”実”を 植えて置きます。
忘れかけた頃 ”実”から ”芽”が出て来ます。
皮が白っぽくなった”実”の真ん中には、 種になる硬い部分が見えます。
”実”全体を 土に埋めて置きます。
中秋の頃から美味しさが増します。
可愛い親指の先くらいの大きさから、”アッ!!”と 言う間に握り拳大になります。
野球ボールの大きさになり、皮が濃い緑色の時収穫すると 柔らかいので
皮ごと薄切りし 生のままサラダ料理に! 酢のものに!
炒め物に! みそ汁の具材に! ・・・・・・など
まだまだ大きくなり、皮の色が薄グリーンになると 実の方は 甘みが増して来ます。
皮は硬くなっているので、きれいに剥いて使います。
歯ごたえがあり、炒め物には勿論甘みが出て最適! みそ汁の具材にも カリカリ!
千切りにして サラダに! 酢のものに! 天ぷらに! 煮物に!・・・・・・


”はやとうり” ピーマンを使って”ごま油”炒めに!!


”はやとうり”と竹輪の 炒め煮醤油味
塩漬けにした後、 酒の粕に漬けて”粕漬け”にするのは 昔ながらの食べ方・・・・・
保存するには最適な方法です。 甘みがあってすごく美味しいです。
まだまだ、美味しくいただく方法が有りそうです。(^^)/ おしえて!!
きゅうりのように”ツル” になってのびて行きます。
花は、 黄色です。 ヘチマの花に似ています。
実は節々に1個づつなります。
きゅうりもヘチマもかぼちゃも、 ”種”を 蒔いて育てます。
”はやとうり” は、 ”種”ではなく、 早春に”実”を 植えて置きます。
忘れかけた頃 ”実”から ”芽”が出て来ます。
皮が白っぽくなった”実”の真ん中には、 種になる硬い部分が見えます。
”実”全体を 土に埋めて置きます。
中秋の頃から美味しさが増します。
可愛い親指の先くらいの大きさから、”アッ!!”と 言う間に握り拳大になります。
野球ボールの大きさになり、皮が濃い緑色の時収穫すると 柔らかいので
皮ごと薄切りし 生のままサラダ料理に! 酢のものに!
炒め物に! みそ汁の具材に! ・・・・・・など
まだまだ大きくなり、皮の色が薄グリーンになると 実の方は 甘みが増して来ます。
皮は硬くなっているので、きれいに剥いて使います。
歯ごたえがあり、炒め物には勿論甘みが出て最適! みそ汁の具材にも カリカリ!
千切りにして サラダに! 酢のものに! 天ぷらに! 煮物に!・・・・・・


”はやとうり” ピーマンを使って”ごま油”炒めに!!


”はやとうり”と竹輪の 炒め煮醤油味
塩漬けにした後、 酒の粕に漬けて”粕漬け”にするのは 昔ながらの食べ方・・・・・
保存するには最適な方法です。 甘みがあってすごく美味しいです。
まだまだ、美味しくいただく方法が有りそうです。(^^)/ おしえて!!
2009年10月20日
魅力じゅずつなぎ!にし阿波の産直市~
知事と一緒に
とくしま円卓会議 ~県民の皆さんといっしょに オンリーワン徳島を~
~魅力じゅずつなぎ!にし阿波の産直市~
パネルディスカッションがつるぎ町役場 半田公民館であり、
聴講に”夏子いなか市”のグループ員と参加。
秋の”にし阿波”の幸がいっぱい!!
産直市スタンプラリー
実施期間 : 21/11/1 (日) ~ 21/12/6 (日)
実施場所 : 美馬市内 大谷直売所 穴吹町土曜市 かまや
夏子いなか市 ふるさと あんみつ館
美馬生改産直市 太陽マーケット 藍々市
JA美馬ふれあいセンター 美馬産地直売所ふれあい
つるぎ町 貞光ゆうゆう館さいさい市
三好市 道の駅 三野農産物直売所
阿波みよし しののめ産直市
道の駅 にしいや
東みよし町 産直みかもん JA阿波みよしふれあい産直市
吉野川オアシス農産物直売所 吉野川ふれあい市
*美馬市とつるぎ町で合わせて 3カ所以上
*三好市と東みよし町で合わせて 3カ所以上のスタンプ押された方が商品引換券の抽選対象者となります。
応募締め切り日 : 21/12/6(日)
皆さん ”産直市スタンプラリー” に参加して下さい!!

光ちゃんと”マコモタケ”

珍しい 始めて見た 植物??食物??


大きな茅みたい?? 食べられる処は真ん中あたりのほんの少しだけ・・・・・。
実物は私の背丈の 1.5倍ほどありました。

”マコモタケ” の料理が展示してありました。
生のままサラダに! 煮付けに! 天ぷらに!
竹の子 ・ アスパラの食感に似ていました。

アンケートに答えて、”ゆず”もらいました。

飯泉嘉門知事と記念に!! ガシャ!! 撮って頂きました。
とくしま円卓会議 ~県民の皆さんといっしょに オンリーワン徳島を~
~魅力じゅずつなぎ!にし阿波の産直市~
パネルディスカッションがつるぎ町役場 半田公民館であり、
聴講に”夏子いなか市”のグループ員と参加。
秋の”にし阿波”の幸がいっぱい!!
産直市スタンプラリー
実施期間 : 21/11/1 (日) ~ 21/12/6 (日)
実施場所 : 美馬市内 大谷直売所 穴吹町土曜市 かまや
夏子いなか市 ふるさと あんみつ館
美馬生改産直市 太陽マーケット 藍々市
JA美馬ふれあいセンター 美馬産地直売所ふれあい
つるぎ町 貞光ゆうゆう館さいさい市
三好市 道の駅 三野農産物直売所
阿波みよし しののめ産直市
道の駅 にしいや
東みよし町 産直みかもん JA阿波みよしふれあい産直市
吉野川オアシス農産物直売所 吉野川ふれあい市
*美馬市とつるぎ町で合わせて 3カ所以上
*三好市と東みよし町で合わせて 3カ所以上のスタンプ押された方が商品引換券の抽選対象者となります。

皆さん ”産直市スタンプラリー” に参加して下さい!!

光ちゃんと”マコモタケ”

珍しい 始めて見た 植物??食物??


大きな茅みたい?? 食べられる処は真ん中あたりのほんの少しだけ・・・・・。
実物は私の背丈の 1.5倍ほどありました。

”マコモタケ” の料理が展示してありました。
生のままサラダに! 煮付けに! 天ぷらに!
竹の子 ・ アスパラの食感に似ていました。

アンケートに答えて、”ゆず”もらいました。

飯泉嘉門知事と記念に!! ガシャ!! 撮って頂きました。
Posted by さよちゃん at
23:47
│Comments(0)
2009年10月20日
道の駅貞光ゆうゆう館とさいさい市
道の駅貞光ゆうゆう館とさいさい市へ・・・・。
知事と一緒に ”とくしま円卓会議” に参加した帰り道
みんなと一緒に お茶しました。




おぐらトースト ドリンクセット ¥735ー
トーストにホイップクリーム
あずきをトッピングして (自家製ジェラート付き)


3色の中から選べるよ!! 甘くて美味しい!!

開店から15周年になるそうです。
知事と一緒に ”とくしま円卓会議” に参加した帰り道
みんなと一緒に お茶しました。




おぐらトースト ドリンクセット ¥735ー
トーストにホイップクリーム
あずきをトッピングして (自家製ジェラート付き)


3色の中から選べるよ!! 甘くて美味しい!!

開店から15周年になるそうです。
2009年10月20日
干し芋作った!! なすの辛子漬け再度作った!!
なすの辛子漬け2回目作りました。
内容量を 20g増量してパック詰めしました。
100g入り 200円になります。 <(_ _)>どこかの売り場で見かけたら、お買い求め下さい。




美味しく出来ました。
キョーエイ高松空港店 キョーエイ脇町パルシー店 キョーエイ山川店
夏子いなか市 JAふれあい市へ出荷します。
干し芋 作りました。
さつま芋をふかして、きれいに皮を取り ピアノ線を張った台の上にのせ押し切ります。
天日に干して出来上がり。
あま~い干し芋になりました。


透明な袋に 150g入れました。
午後7時30分~ 婦人会の役員会にでました。文化祭バザーの打合せでした。
お茶菓子に出ていた”神戸屋のたまごスティックパン” 塩味がきいて美味しかった。 (^_^)

内容量を 20g増量してパック詰めしました。
100g入り 200円になります。 <(_ _)>どこかの売り場で見かけたら、お買い求め下さい。




美味しく出来ました。
キョーエイ高松空港店 キョーエイ脇町パルシー店 キョーエイ山川店
夏子いなか市 JAふれあい市へ出荷します。
干し芋 作りました。
さつま芋をふかして、きれいに皮を取り ピアノ線を張った台の上にのせ押し切ります。
天日に干して出来上がり。
あま~い干し芋になりました。


透明な袋に 150g入れました。
午後7時30分~ 婦人会の役員会にでました。文化祭バザーの打合せでした。
お茶菓子に出ていた”神戸屋のたまごスティックパン” 塩味がきいて美味しかった。 (^_^)

2009年10月18日
コスプレ楽しんでいた女の子かわいい!!
今日 ”うだつ通り”一帯でコスプレを楽しんでいた女の子を見つけました。
あまりにも可愛いのでガシャ!




あまりにも可愛いのでガシャ!




Posted by さよちゃん at
23:15
│Comments(4)