2010年06月29日
ピーマンと玉葱収穫!!
さよちゃんちも梅雨の間にピーマンと玉葱収穫しました。
ピーマンは大きくて美味しそうです。
とりあえず”ちりめんじゃこ”と炒めて醤油であっさり味にして・・・・かな?

玉葱はチョット手間取りました。
ひとりで抜いたらしんどかったです。

ピーマンは大きくて美味しそうです。
とりあえず”ちりめんじゃこ”と炒めて醤油であっさり味にして・・・・かな?

玉葱はチョット手間取りました。
ひとりで抜いたらしんどかったです。

2010年06月29日
観音堂にもあじさいの季節が・・・!!
さよちゃんちの畑の中に観音堂が有ります。
あじさいの季節になるのが待ち遠しいと思っていると・・・・
咲いています。あじさい間もなく満開です。
さよちゃんちのお隣のヒロちゃんが植えてくれたスカイブルーの「がくあじさい」。。。。
目が覚めるようです。


観音堂の後ろ側にピンク色から紫色に変化するあじさいが・・・・
観音堂の庭でさよちゃんの子供の頃は、盆踊りもしていました。
晩秋の頃は、「おいのこはんと言う人は・・・・・」と唱えながら”いのこずち”もしていました。
(漢字で書くとどう書くのか分かりません)
庭には大きな桜の木がその昔からあって幹の穴にフクロウの家族が住んでいます。
さよちゃんの小さい頃は、夜になるとフクロウがフーフー鳴いて怖かったです。
今でもちゃんと家族で住んでいます。
先日悲しい出来事ですが、さよちゃんちのきゅうりの網ネットに絡んで1羽死んでしまいました。
可哀想に羽根を広げると1mくらい有りました。

あじさいの季節になるのが待ち遠しいと思っていると・・・・
咲いています。あじさい間もなく満開です。
さよちゃんちのお隣のヒロちゃんが植えてくれたスカイブルーの「がくあじさい」。。。。
目が覚めるようです。


観音堂の後ろ側にピンク色から紫色に変化するあじさいが・・・・
観音堂の庭でさよちゃんの子供の頃は、盆踊りもしていました。
晩秋の頃は、「おいのこはんと言う人は・・・・・」と唱えながら”いのこずち”もしていました。
(漢字で書くとどう書くのか分かりません)
庭には大きな桜の木がその昔からあって幹の穴にフクロウの家族が住んでいます。
さよちゃんの小さい頃は、夜になるとフクロウがフーフー鳴いて怖かったです。
今でもちゃんと家族で住んでいます。
先日悲しい出来事ですが、さよちゃんちのきゅうりの網ネットに絡んで1羽死んでしまいました。
可哀想に羽根を広げると1mくらい有りました。

2010年06月22日
チロわんこいつもの花壇の柵に・・・・!!
「チロわんこ」いつもの花壇の柵につながれました。
さよちゃんちに来て10ヶ月になりました。
すっかり我が家の一員です。

「ニゲラの種」を見つけて怒っていました。

耳を立てて不思議そうでした。
さよちゃんちに来て10ヶ月になりました。
すっかり我が家の一員です。

「ニゲラの種」を見つけて怒っていました。

耳を立てて不思議そうでした。

2010年06月14日
うだつの町並みにコスプレさん!!
うだつの町並みにコスプレさんが来ました。
いつもの昼食担当でした。

おにぎり・田楽・ソーセージとサラダ盛り合わせ・味噌汁
いつもの昼食担当でした。

おにぎり・田楽・ソーセージとサラダ盛り合わせ・味噌汁

Posted by さよちゃん at
01:37
│Comments(0)
2010年06月14日
大きなおにぎり!!
雨の中集落総出で道路の草刈りでした。
毎年6月と9月第2日曜日の行事です。
さよちゃん達はお昼の食事担当です。
今日のメニューは
特大おにぎり・ぼたもち・冷やしうどん
唐揚げとポテトサラダの盛り合わせ・レタスの酢の物・手作り豆腐の冷や奴



毎年6月と9月第2日曜日の行事です。
さよちゃん達はお昼の食事担当です。
今日のメニューは
特大おにぎり・ぼたもち・冷やしうどん
唐揚げとポテトサラダの盛り合わせ・レタスの酢の物・手作り豆腐の冷や奴




2010年06月11日
高松市瓦町商店街!!
毎月第2金曜日は、瓦町で産直市開催!!
「徳島県美馬市の日」です。
田舎だんご・ばら寿司・あんこ餅・赤飯・お米の団子・ワラビ餅・手作り豆腐など
早朝5時からてんやわんやで作って販売に行きました。
いつものグループ員の皆で。
「ワラぞうり」は夏子いなか市から出品されていました。
美馬市の他の産直グループの皆さんは
手作りパン・巻きずし・梅干し・・・・・
野菜は新鮮なものがモリモリいっぱい!!
新茶の接待も繁盛していました。


「徳島県美馬市の日」です。
田舎だんご・ばら寿司・あんこ餅・赤飯・お米の団子・ワラビ餅・手作り豆腐など
早朝5時からてんやわんやで作って販売に行きました。
いつものグループ員の皆で。
「ワラぞうり」は夏子いなか市から出品されていました。
美馬市の他の産直グループの皆さんは
手作りパン・巻きずし・梅干し・・・・・
野菜は新鮮なものがモリモリいっぱい!!
新茶の接待も繁盛していました。


2010年06月09日
ブルーの切り花です!!
青色の花は涼しそうで大好きです。
切り花にして出荷最盛期です。
さよちゃんは花束を造っていると気持ちが和んでストレス解消になります。
夕方、雨になり頭から びしょびしょで~す。

青い花に白のカラーを合わせました。
切り花にして出荷最盛期です。
さよちゃんは花束を造っていると気持ちが和んでストレス解消になります。
夕方、雨になり頭から びしょびしょで~す。

青い花に白のカラーを合わせました。

2010年06月09日
黄色の夏菊咲きました!!
さよちゃんちはまだ「こたつ」とストーブ使っています。
庭に出ると「夏菊」が咲いています。
今年の気候はどうなっているのかしら・・・・????
今日も夕方雨が降って来ました。
寒くて寒くて・・・・
ストーブ付けました。

納屋の横に20年程前、おじいさんが植えた
すだちに花が咲き始めました。

庭に出ると「夏菊」が咲いています。
今年の気候はどうなっているのかしら・・・・????
今日も夕方雨が降って来ました。
寒くて寒くて・・・・
ストーブ付けました。

納屋の横に20年程前、おじいさんが植えた
すだちに花が咲き始めました。

2010年06月06日
ブルー・紫色の花が好きです!!
今年も大好きなブルーの「ニゲラ」涼しそうに咲きました。
「ニゲラ」って花で楽しんで実になっても楽しむことが出来るんです。
実の方がなが~く楽しめるし、
乾燥花にすると1年中・・・・

名前分かりません。紫色の提灯袋の花です。

毎年どことなく芽を出して見事に咲いて、心和ましてくれる「アオイ」です。
「ニゲラ」って花で楽しんで実になっても楽しむことが出来るんです。
実の方がなが~く楽しめるし、
乾燥花にすると1年中・・・・

名前分かりません。紫色の提灯袋の花です。

毎年どことなく芽を出して見事に咲いて、心和ましてくれる「アオイ」です。

2010年06月05日
可愛い花です!!
名前知りませんが、あちこちで見かけます。
薬草だと聞いています。
名前どうしても思い出せません。
どなたか教えて下さい。

ピンクから白そして黄色に変わります。

薬草だと聞いています。
名前どうしても思い出せません。
どなたか教えて下さい。

ピンクから白そして黄色に変わります。

2010年06月05日
おにぎり美味しかったね!!
うだつ通りのおだんごのお店「ふるさと」のお当番でした。
今日は暑くてしんどかった!!
でも、食欲はいつもどおり・・・
おやつのおにぎりだって美味しくいただきました。
お客様と一緒に梅干し入りの「焼きおにぎり」ペロリッ!!と食べました。

うだつ通り雲一つ無い晴天です。
暑かった!
さよちゃんの住んでいる山の朝夕はストーブ離せません。
標高600mは肌寒いです。

お店の入り口にド~ンと綾野月美さん作のおばさん人形が座っています。
勝手に名前付けています。
左が「おウメさん」右が「おシゲさん」と呼んでいます。

今日は暑くてしんどかった!!
でも、食欲はいつもどおり・・・
おやつのおにぎりだって美味しくいただきました。
お客様と一緒に梅干し入りの「焼きおにぎり」ペロリッ!!と食べました。

うだつ通り雲一つ無い晴天です。
暑かった!
さよちゃんの住んでいる山の朝夕はストーブ離せません。
標高600mは肌寒いです。

お店の入り口にド~ンと綾野月美さん作のおばさん人形が座っています。
勝手に名前付けています。
左が「おウメさん」右が「おシゲさん」と呼んでいます。

2010年06月05日
「さよちゃんちのおかず」夏メニューに変わりました!!
「さよちゃんちのおかず」涼しそうなメニューになります。
きゅうりとカブと春キャベツのおつけものです。
100円で販売です!!

庭のつつじゆっくり咲き始めました。
1本の木ですが、小さいのに毎年色とりどり咲きます。
ピンク色を主体に白色赤色・・・・
やさしい色合いが大好きです。

きゅうりとカブと春キャベツのおつけものです。
100円で販売です!!

庭のつつじゆっくり咲き始めました。
1本の木ですが、小さいのに毎年色とりどり咲きます。
ピンク色を主体に白色赤色・・・・
やさしい色合いが大好きです。

2010年06月02日
薄紫のジャガイモの花咲きました!!
さよちゃんちのジャガイモの花が咲きました。
ピンクがかった薄い紫色・・・
いっせいに咲いているので美しいです。
でも、 明日はつみ取ります。
長く咲かせていると、地下のジャガイモが大きく育ちません。
花は、受粉してプチトマトのような実を付けます。
観察するには楽しく面白いけれど・・・・
イノシシに見つけられませんように・・・・
去年は、イノシシに畑を荒らされて全部食べられてしまいました。

こ~んな花も咲き始めました。

さよちゃんも忙しいです。
おじいさんは、顔にヘルペスができて入院中。
チロわんこも、左耳が外耳炎になり治療中。
ピンクがかった薄い紫色・・・
いっせいに咲いているので美しいです。
でも、 明日はつみ取ります。
長く咲かせていると、地下のジャガイモが大きく育ちません。
花は、受粉してプチトマトのような実を付けます。
観察するには楽しく面白いけれど・・・・
イノシシに見つけられませんように・・・・
去年は、イノシシに畑を荒らされて全部食べられてしまいました。

こ~んな花も咲き始めました。

さよちゃんも忙しいです。
おじいさんは、顔にヘルペスができて入院中。
チロわんこも、左耳が外耳炎になり治療中。
2010年06月02日
ネギ坊主が咲きました!!
ネギの花が咲きました
丸くて坊主頭みたいです。
さよちゃんちには毎年種を取って蒔いています。
美味しいネギが出来ます。
ネギの種いる方は、お分けします。

3年前、
東祖谷山村名頃の綾野月美さんが作って下さった「孫人形」です。
勝手に、さよちゃんは同じ頃生まれた孫の名前をそのまま付けて
呼んでいます。
本物の孫はずいぶん大きく成長したけれど・・・・・
「孫人形」いつもさよちゃんの仕事場の冷蔵庫のそばの棚に座らせています。
綾野さんいつも有り難う!! 感謝しています。
心使いがうれしいわ~~
また、行くね!!
丸くて坊主頭みたいです。
さよちゃんちには毎年種を取って蒔いています。
美味しいネギが出来ます。
ネギの種いる方は、お分けします。

3年前、
東祖谷山村名頃の綾野月美さんが作って下さった「孫人形」です。
勝手に、さよちゃんは同じ頃生まれた孫の名前をそのまま付けて
呼んでいます。
本物の孫はずいぶん大きく成長したけれど・・・・・
「孫人形」いつもさよちゃんの仕事場の冷蔵庫のそばの棚に座らせています。
綾野さんいつも有り難う!! 感謝しています。
心使いがうれしいわ~~
また、行くね!!
