2013年08月05日
トマトの上にトマトその上にトマト!!
トマトの収穫もビニールハウスの中なので汗びっしょり。。。。
今日も、ほのぼのトマトに出会いました。
たんこぶトマトが2段重ねで3組もくっついていました。
暑いの忘れて携帯で撮りました。
今日も、ほのぼのトマトに出会いました。
たんこぶトマトが2段重ねで3組もくっついていました。
暑いの忘れて携帯で撮りました。

2013年07月22日
さよちゃんちの”ミニトマト”ぼちぼち赤くなり始めました。
あま~いから大好きです。
ミニトマトをハウスの中で栽培しています。
暑い毎日が続いていますが、
さよちゃんちのミニトマトはしっかり実っています。
ぼちぼち赤くなり始めてきたので出荷します。
大きなトマトも赤くなっているので、大忙しです。

ミニトマトをハウスの中で栽培しています。
暑い毎日が続いていますが、
さよちゃんちのミニトマトはしっかり実っています。
ぼちぼち赤くなり始めてきたので出荷します。
大きなトマトも赤くなっているので、大忙しです。


2012年07月18日
“すもも”貰いました!!
大きな“すもも”頂きました。
隣りのヒロちゃんちには家の裏に“すもも”が有ります。
今年は、数は少なめですが。。。。
大きなあま~い“すもも”でした。


今日は、青空で暑かったです。
さよちゃんちの近所の「観光りんご園」から“空”を眺めました。
送電線の鉄塔もくっきり青空に映えていました。
梅雨が明けたかも?

さよちゃんちの孫姫。。。。
三連休帰っていました。
あっと言う間の三日間でした。
隣りのヒロちゃんちには家の裏に“すもも”が有ります。
今年は、数は少なめですが。。。。
大きなあま~い“すもも”でした。


今日は、青空で暑かったです。
さよちゃんちの近所の「観光りんご園」から“空”を眺めました。
送電線の鉄塔もくっきり青空に映えていました。
梅雨が明けたかも?

さよちゃんちの孫姫。。。。
三連休帰っていました。
あっと言う間の三日間でした。

2011年10月11日
”なつめ”食べてみました。
隣りの「なつめ」の木になっていたのを見つけました。
今年は小振りですが茶褐色に熟していて、かじるとチョット酸っぱいリンゴの味がしました。
懐かしい味でした。。。。


さよちゃんちの庭にず~とある「カイドウサクラ」にも可愛い実がいっぱい・・・
ミニミニサイズの姫りんごに似ていますが、食べてみると酸っぱい!!

今年は小振りですが茶褐色に熟していて、かじるとチョット酸っぱいリンゴの味がしました。
懐かしい味でした。。。。


さよちゃんちの庭にず~とある「カイドウサクラ」にも可愛い実がいっぱい・・・
ミニミニサイズの姫りんごに似ていますが、食べてみると酸っぱい!!


2010年12月05日
マユミの実です!!
お隣のお家の道路脇に植えていました。マユミの実少しはじけかけていました。
さよちゃんちの畑の端の茂みの中には野生の”マユミの木”が自生しています。
マユミの実がはじけて花のように見えるのが好きです。
春に咲く白い地味な花からは想像もつかない”マユミの実”


さよちゃんちの畑の端の茂みの中には野生の”マユミの木”が自生しています。
マユミの実がはじけて花のように見えるのが好きです。
春に咲く白い地味な花からは想像もつかない”マユミの実”



2010年09月23日
パプリカ?が実りました!!
黄色のパプリカ美味しそうに色づきました。(*^_^*)
出荷用のピーマン250本の中に4本だけ「パプリカ」が紛れ込んでいました。
大きなパプリカがモコモコたわわに・・・・
ピーマンと葉っぱが違って大きいな~って思っていたけど・・・・
「実」だって、だんだんでかくなって もしかして「パプリカ」かも??
やっぱり「パプリカ」 グリーンからオレンジ色に変わりました。
なんか得した感じで嬉しいです。

出荷用のピーマン250本の中に4本だけ「パプリカ」が紛れ込んでいました。
大きなパプリカがモコモコたわわに・・・・
ピーマンと葉っぱが違って大きいな~って思っていたけど・・・・
「実」だって、だんだんでかくなって もしかして「パプリカ」かも??
やっぱり「パプリカ」 グリーンからオレンジ色に変わりました。
なんか得した感じで嬉しいです。


2010年06月29日
ピーマンと玉葱収穫!!
さよちゃんちも梅雨の間にピーマンと玉葱収穫しました。
ピーマンは大きくて美味しそうです。
とりあえず”ちりめんじゃこ”と炒めて醤油であっさり味にして・・・・かな?

玉葱はチョット手間取りました。
ひとりで抜いたらしんどかったです。

ピーマンは大きくて美味しそうです。
とりあえず”ちりめんじゃこ”と炒めて醤油であっさり味にして・・・・かな?

玉葱はチョット手間取りました。
ひとりで抜いたらしんどかったです。

2010年01月11日
びわの花満開!!
寒いのにびわの花は満開です。
さよちゃんはびわが大好きです。
大きなびわよりも、昔から生えている小さな”小びわ”が好きです。
甘さが濃いので・・・・・ タネが多いけど小びわが好きです。



さよちゃんはびわが大好きです。
大きなびわよりも、昔から生えている小さな”小びわ”が好きです。
甘さが濃いので・・・・・ タネが多いけど小びわが好きです。



2009年12月06日
寒苺(かんいちご)が実っていました。
食べるとちょっとすっぱいラズベリー??寒いちご!!
学校の帰り道採って食べた記憶がよみがえります。



彼岸花の葉っぱがのびて来ました。
斜面一面に茂って来ると子供の頃草スキーをして楽しみました。


シイタケの原木を林の中に積んでいました。
寒くなって木枯らしの吹く頃生えて来るのかな?
車の中から ガシャ!!

学校の帰り道採って食べた記憶がよみがえります。



彼岸花の葉っぱがのびて来ました。
斜面一面に茂って来ると子供の頃草スキーをして楽しみました。


シイタケの原木を林の中に積んでいました。
寒くなって木枯らしの吹く頃生えて来るのかな?
車の中から ガシャ!!

2009年12月02日
サツマイモ掘りました!!
さつまいも取り込みました。
先日、霜が降りて葉っぱガラガラになりました。
じいさんとばあさんとさよちゃんと3人で作業しました。
夏の頃イノシシに食べられたところは全く空っぽです。
お盆の頃雨が少なかったので、水分を求めて芋が地中深く延びていて
なが~い芋になっていました。




先日、霜が降りて葉っぱガラガラになりました。
じいさんとばあさんとさよちゃんと3人で作業しました。
夏の頃イノシシに食べられたところは全く空っぽです。
お盆の頃雨が少なかったので、水分を求めて芋が地中深く延びていて
なが~い芋になっていました。




2009年11月25日
”ミニトマト”美味しい!!
”ミニトマト”がとっても美味しいです。
”フルーツ”じゃない野菜??
フルーツ感覚で美味しくいただいて下さい。。。。
さっと水洗い後、ざるに入れ水切りします。
パラッとお塩をふりかけお皿に盛ります。

甘くて美味しい!!




”フルーツ”じゃない野菜??
フルーツ感覚で美味しくいただいて下さい。。。。
さっと水洗い後、ざるに入れ水切りします。
パラッとお塩をふりかけお皿に盛ります。

甘くて美味しい!!




2009年11月13日
”ぎんなん”大粒で美味しい!!
”銀杏”美馬産直市 ”ええもんや”で購入!!
早速新聞紙にくるんでレンジで”チン”!!


ほろ苦いところが大好きです。
大きな”次郎柿”もゲットしました。
甘くてシャキッ!!シャキッ!! 糖尿病なのに食べちゃいました。

早速新聞紙にくるんでレンジで”チン”!!


ほろ苦いところが大好きです。
大きな”次郎柿”もゲットしました。
甘くてシャキッ!!シャキッ!! 糖尿病なのに食べちゃいました。

2009年11月10日
”綿の実”もこもこ!!
先日”大和寿し”の店頭に飾っていた”綿の実” 2個頂いて来たものです。
の中に・・・・・
もこもこふわふわになって、大きく長~くなっていました。

まだまだ巨大化するのかな?? た・の・し・み(^^)/です。
ふわふわの中にタネが入っています。
来年、植えたいです・・・・・。

もこもこふわふわになって、大きく長~くなっていました。

まだまだ巨大化するのかな?? た・の・し・み(^^)/です。
ふわふわの中にタネが入っています。
来年、植えたいです・・・・・。
2009年11月06日
”綿の実”み~つけた。
”大和寿し”の店頭に大きな瓶に飾っていました。
真っ白で綿がふわふわ出ていました。
綿の中に黒いタネが入っていました。

木曜日の配達は、”キョロキョロ”出来るので幸せ
分からん”実”見つけました。

2個高い木の枝にぶら下がっていました。
始めて見ました。 ”からすうり”によく似たウリ??のようです。
でも、葉っぱが違いました。
真っ白で綿がふわふわ出ていました。
綿の中に黒いタネが入っていました。

木曜日の配達は、”キョロキョロ”出来るので幸せ

分からん”実”見つけました。

2個高い木の枝にぶら下がっていました。
始めて見ました。 ”からすうり”によく似たウリ??のようです。
でも、葉っぱが違いました。